ttps1.git
Last Update: Dec. 30 1998


活動範囲の関係上、東京近郊(特に青梅・五日市・中央線)の情報をお届けします

※見出し行の下にある日付は情報の登録日です
※最新登録記事と、注目記事は見出しが赤色に設定されています

★JR東日本/中央・総武緩行線に209系登場★

('98/12/30)
 訓練が行われていた209系500番台ですが、ついに29日より営業に使用されています。この日はラシ52/53の2編成が59C/57Cの運用に就きました。特にラシ52編成にはヘッドマークが取り付けられ、ファンの注目を集めました。残念なことは運用の設定上、日中は中野に入区してしまったことでしょうか。


★JR東日本/新幹線リレー用169系、湘南色車最後の検査交換か?★

('98/12/30)
 おおむね2週間に1回三鷹-豊田間で行われている新幹線リレー用169系の車両交換が24日に実施されました。今後の去就が注目される同所の湘南色169系ですが、今回はクモハ169-22・25の編成からクモハ169-18・20の編成へと交換されています。湘南色同士の交換となっていますが、一部の新聞で塗色変更車への置き換えが予定されていることなどが報道されており、まもなく新塗色車に交代することと思われます。


★JR貨物/高崎機関区EF64-1013号機、大宮工場を出場★

('98/12/30)
 12月25日、大宮工場からEF64-1013号機が出場しました。最近の出場車は側面黒Hゴム化が進んでいますが、今回の出場車は灰黒混合となり注目を集めそうです。現在入場中と思われる1016号機の出場も楽しみです。


★JR東日本/また!?ミツ23登場★

('98/12/10)
 三鷹電車区に再び23番編成が登場しました。9日には03Bで運用に入っていることを確認しています。8日のダイヤ改正で三鷹区の運用が1本増えていることも影響しているかもしれません。今回は10両とも千ラシ車で、編成は次の通りです。

 ←千葉 Tc431 + M732 + M'888 + T488 + M733 + M'889 + T489 + M734 + M'890 + Tc810


★JR東日本/奥多摩の山中にロクヨン再び★

('98/12/10 Update)
 この記事は青梅線石灰石列車のページに掲載しています


★JR東日本/中央線に新型融雪装置?★

('98/12/01)
 中央快速線のポイントに新たな装置が取り付けられています。ポイントのレール両脇に2メートル程度の金属の棒のようなものが取り付けられ、枕木方向にケーブルがあります(言葉では説明しにくいのでぜひ実物をご覧下さい^^;)。「謎の装置」としようかと思っていましたが、1日の朝日新聞朝刊に融雪装置取付の記事がありましたので、融雪装置の可能性が高いと思われます。なお、1日現在三鷹・武蔵小金井・国分寺・立川の一部のポイントでこの装置を確認しています。


★JR東日本/車内扉上部に広告★

('98/12/10 Update)
 東京圏の通勤型電車内の側扉上部(窓の上)にステッカータイプの広告が貼られているのを確認しました。これに伴い、弱冷房車ステッカーはドア上の広告横に新しいタイプが貼られています。


★JR東日本/国分寺駅、折り返し設備完成★

('98/11/30)
 工事が続いていた中央線国分寺駅の折り返し設備ですが、30日には新設された折り返し用の出発信号機が点灯してるのを確認しました。ホームの舗装など、一部の工事はまだ続いていますが、列車の折り返しに必須な設備は工事が完了しているように見えます。


★JR東日本/上沼垂運転所K2編成、大宮へ★

('98/12/10 Update)
 急行「赤倉」廃止以後、波動用などとして使用されてきた上沼垂運転所の165系K2編成がついに大宮工場に入場した。車体色はあせているものの、今のところ原形前照灯を保っており、このまま首都圏で活躍することを願いたい。尚、三鷹区の169系だが、いまだに休日等は5本使用予備なしの状態が続いている。


★JR東日本/豊田・小山の訓練車、大宮工場から出場★

('98/11/30)
 ふだんは巡回訓練車として活躍し、電車区の片隅などでみかける訓練車だが、豊田区103系、小山区115系が相次いで大宮工場を出場した。基本的に入場前との変更点はないが、豊田区の車両は"八"シールではなく、"八"表記となっている。


★JR東日本/八王子支社設立後、初の103系6連入場★

('98/11/30)
 今年4月に八王子支社が設立されて以来、豊田電車区103系の入場が続いているが、そんな中、11月30日に青梅線用の青60編成が9081Mにて大宮工場に入場のため回送された。同区の4連はすでに7本(青2・3・3・6・8・10・12)が入場し"八"表記となっているが、6連はこれが初めてとなる。また、同編成の入場により、青梅線独自のすおうシートで存在する車両は2両減り、消滅も時間の問題となってきたといえよう。


★JR東日本/中央線でひまわり号運転★

('98/11/10)
 8日、池袋〜高尾間でひまわり号が運転されました。使用車両は豊田電車区の103系8連で、方向幕は「臨時」、ヘッドマークはありませんでした。オレンジ色の103系が中央線国立以東や埼京(山手貨物)線を走るのは非常に珍しい事です。写真は池袋にて撮影。


★JR東日本/ミツ23、廃回か?★

('98/11/10 Update)
 各電車区からの借入車で組成されている三鷹電車区23番編成が可搬式ATS-SN形保安装置を搭載して大宮へと自力回送しました。廃車目的なのか、大宮工場への入場となるのか、大宮からさらに別の場所へ回送されるのか、詳細は不明です。


★RTRI/フリーゲージトレイン、甲種回送される★

('98/11/10 Update)
 クヤ497の車籍が消えてから使用される事の無かった、国立駅から鉄道総研への引き込み線がフリーゲージトレインの甲種回送に使用されました。2日未明に行われたこの回送、途中の踏切に遮断機が無いため、各踏切には係員が配置されていました。写真は遮断機のかわりに信号機が設置されている踏切(信号機に注目)で撮影したものです。


★JR東日本/モントレーリレー、再び★

('98/11/10 Update)
 前回好評だった三鷹電車区169系使用の臨時急行「ゆけむり」が10/31・11/1に運用されるのに伴い、今回も新前橋電車区165系「モントレー」が「新幹線リレー」に充当された。三鷹車は30日の5号で東大宮操へ入区した後、新前橋車にヘッドマーク、サボ、号車札を移し同日の4号から11/2の1号まで充当される予定である。なお、今回は大宮方からS11+S1が使用されている。


★JR東日本/中央快速T15編成ADトレインに★

('98/11/10 Update)
 1日現在、豊田電車区のT15編成がADトレインとして活躍中です。広告内容は大学の案内となっています。


★JR東日本/八ミツ209-950、ついに試運転★

('98/10/23)
 23日、前日に三鷹区へ回送されたばかりの209系950番台が試運転を行いました。三鷹〜高尾間は試4061Mの時刻で運転されました。ただ、高円寺駅で人身事故があった影響で三鷹を12時29分と少々遅れて発車、上りは武蔵小金井まで試4060Mの時刻で運転、その先は1320Tの後走りで運転されている事を確認しています。なお、編成番号は24で、札は武蔵小金井区タイプ(白地に赤文字)でした。


★JR東日本/人身事故で中央線に9315H走る★

('98/10/23)
 23日、高円寺駅で発生した人身事故により、中央・青梅線は分離運転を行っていました。分離解除後初の下り電車は1315H(青梅特快)となりましたが、車両運用や分離解除のタイミングの問題から東京発の特快として運転する事はできず、9315Hとして武蔵小金井発立川行が快速として運転され、そのまま立川14時34分発の1315H青梅行に充当される形となりました。


★JR東日本/青梅線第14番踏切移動★

('98/10/12)
 青梅線昭島-拝島間の昭和飛行機西側に位置する第14番踏切の場所が、9日より数メートル移動しました。これは、第14番踏切の立体化(アンダーパス)工事に伴うものです。この工事に関連して、踏切周辺の架線柱も一部交換されています。


★JR東日本/豊田区訓練車2本、拝島に★

('98/10/09 Update)
 豊田電車区に配置され、巡回訓練車として活躍している103系・115系訓練車が9日、拝島駅構内で訓練に使用された。ここでは普段拝島運転区の乗務員養成に103系訓練車が用いられてきた。今回の訓練は車両故障などの非常時における異形式併結訓練と思われ、訓練ながら103系と115系訓練車同士の8連を見ることができた。
 なお、115系訓練車は4日、久々に豊田区へ戻ってきたばかりである。


★JR東日本/南武線で「絵画号」運転★

('98/10/09)
 車内の中吊り広告の一部を幼児などの書いた塗り絵にした「絵画号」が川崎地区の企画で現在運転されている。これに抜擢されたのはナハ1編成(209系)で専用のヘッドーマークステーを用いて取り付けている。運用は特に限定されていない模様である。




Presented By Tanraku-Sen
Copyright(C) Tanraku-Sen 1998